昭和初期のステンドグラス2014/10/20

上野の国立博物館の日本館は、昭和6年に建てられ、
重要文化財に指定されている。

研究者によるディスカバリートークに、
日本館建物ガイドがある。
先日の土曜日に参加してきた。

館内の明かり取りに、ステンドグラスが多用されている。
図柄のデザインが、東洋的で、面白い。

中央ホールのドーム脇。

141018_F1591

141018_F1582


3階階段室天井のステンドグラス。

141018_F1590

141018_F1592


2階階段室の二連窓。

141018_F1594

141018_F1597


3階から屋上につながる階段室壁面の明かり取り、
この2つが、小川三知の製作とのことで、 他のステンドグラスは、すべて、小川亡き後、伊東忠太が製作したとのこと。

141018_F1600

141018_F1602